スタッフブログ

ENJOY! DIY☆ネイチャー時計

コレクションボックスでつくるネイチャー時計

コレクションボックスに多肉植物のフェイクグリーンをたっぷり敷き詰めた、ネイチャー時計。

ぷっくりみずみずしい葉の多肉植物と、クールな時計の組み合わせ。

ネイチャー感あふれるインテリア時計です。

作り方はこちら → ENJOY! DIY

https://reform-club.panasonic.com/kurasi/diy/vol31/

 

冬の食中毒

ご無沙汰しております。

皆さん、お変わりありませんか?

冬の方が、食中毒が多いそうなんです。。。

驚き~

なので、紹介します~

👇 下記に添付しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、

また✋

ごきげんよう💕

 

スタッフ 前田明美♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上棟式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、上棟式でした。

大寒過ぎての式でしたが、この時間だけ暖かく過ごせました。(ほっ)

 

神様をお呼びして、完成まで無事故で安全に作業を進めれるようにご祈念させて頂きました。

 

今年も雪が多いようです。

雪や寒さに負けないように。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社、代表が祝詞をあげさせて頂いております。

お客様に感動して頂きましたよ♪

 

 

謹賀新年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も業務がスタートしました

本年も何卒よろしくお願い申し上げます

今年も皆様におかれまして とても素敵な一年になりますように

そして笑顔がいっぱいの年でありますように

二人暮らし

定年後をどう暮らす?50歳から考える二人暮らしリフォーム

子どもが結婚や独立などで巣立ったあとの、

ご夫婦ふたりの暮らしを考えたことはありますか?

 

まもなくご主人が定年をお迎えになるご夫婦は、

恋愛結婚が主流になった時期にご結婚された世代。

デートで食事や映画などを楽しまれ、

お互いの趣味や好みも分かりあっている“ともだち夫婦”が多いと思います。

ところが、ご主人が仕事で家庭を離れがちになり、

ふたり一緒の時間が少なくなっていくうちに、

別々の生活リズムやペースの暮らしになって今にいたっていませんか。

 

これからご夫婦ふたりだけになる暮らしは、

子どもができる前のふたりの暮らしとは違い、

実はこれまでになかった時間のはじまりです。

ともすると、夫婦のふたり暮らしがぎくしゃく…なんてことも。

その時に大切なのが、心地よい「距離感」です。

シーンに応じて、居心地のいい場所がおふたりそれぞれにあるかどうかが

とても重要なポイントになるそうです。

そうすることで、ふたりの距離がもう一度近づくのだとか。

 

\データから見る50歳からのふたり暮らしのヒント/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また奥様は自分の時間は減ったと答える方が約半数。自分の時間を如何に増やすかが大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家事のやり方が分からないというご主人には一緒に家事をして学んでもらうことも。

時には寄り添い、時にはお互いの空間を大切にする

ご夫婦おふたりらしいこれからの暮らしを考えてみませんか?

Panasonicリフォームclubは、

“おふたりのためのリフォーム「フタリフォ」”の参考プランを

約150種も用意しています。

 

WEBで8つの簡単な項目にお答えいただくだけで、

インテリアや暮らし方のお客様の志向を診断。

あなたにピッタリな参考プランを

これからのふたり暮らしを考えるヒントとして、メールでお届けします!

 

\診断は無料ですので、ぜひこの機会をお見逃しなく/

★詳しくは、下記をチェックしてみてください!

https://reform-club.panasonic.com/futarifo/check/?id=483

 

ご相談はこちらから
0197-71-5045 0197-71-5045
お問合せ資料請求

リフォームアイデア&おすすめプランを無料でメールにお届け!

こちらからどうぞhttps://reform-club.panasonic.com/futarifo/check/?id=483

ご相談はこちらから
0197-71-5045 0197-71-5045
お問合せ資料請求

こども療育センター様へ寄附

毎年、こども療育センター様へ寄附させていただき、今回で9回になります。

弊社で開催しているイベントの売り上げの一部で、子供たちへ、本や玩具。今回はおもちゃを贈らせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知育玩具をプレゼント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちから色紙をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北上市からお礼のお手紙を頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も岩手日日新聞さんに掲載されました。

 

お客様からお便りが届きました。

昨年、「まんまるママいわて」さん(北上市産後ケアハウス)から工事依頼を受けて施工させて頂きました。

その「まんまるママいわて」さんからお便りが届いたので、ご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女性のための「いのちを取り巻く不安に寄り添う相談事業」として活躍されてます。

この事業に携わる事が出来て、とても嬉しく思います。

ホームページ → まんまるママいわて https://manmaru.org/

 

 

 

おむすび

過ごしやすくなってきましたね。

昨夜は長そでパジャマを着てしまった前田です。

皆様はいかがでしたか?

 

毎日、夫に愛妻🍙おむすびを作ってま~す。

私も、ちょいとこだわってるんですよ。

生鮭を買って、自家製塩こうじで塩漬けしてるんです。

ふわふわで美味いんですよ♥

梅干しも自家製!!

これまたこだわりで、江刺の無農薬梅ちゃんをミネラルが豊富な天然塩で漬けてます。

 

あ、私の話はいいとして。。。汗

今回は、「日々を楽しむ小さな工夫」から、おむすび研究家 大倉千恵子さんを紹介しますね。

「おむすびはシンプルだからこそ心を満たす味わいが伝わる」

大倉さんは、「お米をいちばんおいしくいただける料理はおむすびだと思うんです」と・・・・

では、こちらへどうぞ → 「日々を楽しむ小さな工夫 おむすび研究家 大倉千枝子さん」

 

※傷み予防に、ごはんに梅酢をスプレーして仕上げると、梅の殺菌・抗菌作用が期待でき、風味もよくなるそうです。

なるほど。。。。

 

 

では、また!

前田でした♪

ご相談はこちらから
0197-71-5045 0197-71-5045
お問合せ資料請求

こもる?KOMORU!!

 

こんにちは。

暑さに負けずハーブティーを飲みながらがんばっている前田です。

今日の飲み物は、イチゴの和紅茶とボケ防止に効果があると言われているレモングラスをたしなんでおります。(仕事中にいいんかい!)

 

てなわけで、今日は家に「こもる!?」

あ、家に居ながら仕事。。。

そうそう、テレワーク!!

8/3にプレスリリースになりました、組み立て簡単デスク KOMORU - コモル – のご紹介をしますね。←クリックで新商品情報へ飛びます。

動画もみれます→ https://youtu.be/yP-J7p60-pg 

簡単に誰でもすぐに組み立てが可能な簡単デスク。
家中どこでも、こもれる半個室がつくれちゃいます!

パーティションパネルは集中して作業する際の視線を考えた高さに設定。

視線を上げれば家族の気配を感じることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の趣味の部屋にもいいかも・・・

ここで、ミシンを置いてマスク?

洋裁が出来る! なんちゃって!

 

 

では、

またね~~

前田でした。

 

 

 

 

ご相談はこちらから
0197-71-5045 0197-71-5045
お問合せ資料請求
ページトップへ戻る